レッスン内容
和太鼓レギュラークラス
ビギナークラス
ビギナー(ミドル)クラス

50歳以上の方向けのクラス。体力が心配だったり、ハードな動きが苦手な方でも和太鼓を楽しんで頂けるクラスです。基本的な内容は同じですが、少しゆっくりめのレッスンで余裕のある、笑顔で溢れるクラスです。
月会費
ビギナー(シニア)クラス

アドバンスクラス
連続ワークショップ セット太鼓

セットとは長胴太鼓と平胴、締太鼓等太鼓を二つ並べて叩くことをいいます。プロは何台も並べたりしますが…生徒さんにはまず1台ずつを並べてレッスンして頂きます!音も叩き方も異なった2つを操る姿はとてもカッコイイですよ!こちらも講師が丁寧に最初からお教えするので心配なく挑戦して頂けます。※こども参加NG
月会費 9,167円 《月2回》

子どもでも飽きずに続けられるのが、和太鼓の魅力のひとつです。子どもたちに日本の伝統芸能「和太鼓」に親しみ、楽しんでいただけます。レッスンを通じて、課題をクリアしていく向上心を身につけたり、挨拶をしっかりすることや、目上の人への接し方など、大切な礼儀作法が身に付きます。
月会費
和太鼓専科クラス・ワークショップなど
エイサークラス【専科】

沖縄発祥の舞踊「エイサー」。ご存知、勇壮ではつらつとした沖縄発祥の民舞、エイサー。
パーランクーという手持ちの太鼓を打ち、踊る、人気の舞踊です。沖縄好きな方、思い切り体を動かしたい方におすすめです。
月会費 5,500円 《月1回》
- 第三会場
(締)クラス【専科】

レギュラークラスで習う長胴太鼓とは全然叩き方が異なります。ベースを刻んだり、高音が特徴の締太鼓好きの方にはもってこい!バチさばきは長胴太鼓にも通じるところがあり上達への近道!
月会費 《》
三宅 クラス【連続ワークショップ】

【連続ワークショップ】 華翔舞 クラス

長 【連続ワークショップ】

基本をもっと習い上手に打ちたい」との声に応えて開講、今でもその声に応え続けています。受講生に効果が出ているのが嬉しい。
《》
伝統芸能演目 屋台ばやしクラス【連続ワークショップ】

勇壮、豪快そのもののこの太鼓は、秩父夜祭りになくてはならない演目です。座った姿勢で腹筋・背筋を使って打ち込む長胴太鼓と、玉を転がしたように細かいリズムで打ち込む締め太鼓との対比が面白く、太鼓打ちなら一度はチャレンジしたい太鼓の一つです。伝統芸能演目人気ナンバーワン!
月会費 5,588円 《月1回》
クラス【】※

T
T

音楽・演奏の楽しさはもちろん、正しい姿勢、正しい身体の使い方、正しい動き方を意識することで、フィットネス能力(全身持久力・筋持久力・柔軟性・バランスなど)を向上させ日常活動動作の機能改善を得られます。体調の変化を感じながら爽快感・達成感を得られ、自分に自信がつきます。
姿勢や正しい呼吸を身につけて、芯から美しくなりましょう!左右均等にバランスアップも目指します!
《》
